災害時必需品リスト
いつ襲ってくるかもしれない災害。そんなイザという時の為に常備しておきたい必需品のリストを作ってみました。
参考にして頂ければ幸いです。
災害時必需品リスト
■飲料水■
水
は1人一日2~3リットルを目安に、家族分を2~3日分を確保。
凍らせておくと保冷剤
の代わりにも。
長期間の断水に備え空のペットボトルを数本用意しておく。
その他、飲料水用ポリタンク
、飲料水運搬用ビニールバケツ
、浄水器
等。
■非常食■
長期保存可能な食品
を2~3日分常備。
缶詰
、インスタント食品
、レトルト食品
、カンパン
、クラッカー
、アルファ米
等。
古い物から順次消費し買い替える。
■医薬品■
常用薬
、常備薬
、応急セット
、解熱薬
、消毒薬
、ガーゼ
、脱脂綿
、生理用品
、絆創膏
、ピンセット
、ハサミ
、マスク
、ちり紙
等。
■衣料品■
寒暖に対応出来るよう複数の衣類
、防寒具
、下着
、靴下
、運動靴
、雨具
、軍手
、カイロ
。
■貴重品■
現金
(硬貨も)、印鑑
、通帳
、身分証
、保険証
、カード
、権利書
等。
■役立つ日用品■
トイレットペーパー
…食器等の汚れ取りに使えば水の節約にも。
粘着テープ
…割れたガラス片への対処や、文字を書いて簡易メモ、名札代わり等様々な用途に役立つ。
■避難グッズ■
携帯ラジオ
、懐中電灯
、予備の電池
、ランタン
、マッチ
やライター
、ロウソク
(明かりとしてだけでなく煮炊きの種火にも使える)。毛布
、タオル
(一度洗濯したもの。大小)、着替え
、食器
、割り箸
、スプーン
、ビニール袋
、油性筆記具
、洗面用具
、ティッシュ
、携帯用トイレ
■アウトドアグッズ■
キャンプ用のコンパクトにまとめられる鍋
、使い捨て食器
、携帯コンロ
又はカセット式コンロ
(何れも予備の燃料
を多めに用意)、レジャーシート
、ロープ
、寝袋
、組み立て式簡易トイレ
(避難場所はトイレが少ない場合が多い)。
■便利グッズ■
手動充電タイプのラジオや照明器具
、簡易トイレ
、アルコール除菌ティッシュ
、折り畳み式レインコート
、折り畳み式ヘルメット
、エア枕
、浄水器
、水のいらないシャンプー
、水のいらないボディソープ
水
凍らせておくと保冷剤
長期間の断水に備え空のペットボトルを数本用意しておく。
その他、飲料水用ポリタンク
■非常食■
長期保存可能な食品
缶詰
古い物から順次消費し買い替える。
■医薬品■
常用薬
■衣料品■
寒暖に対応出来るよう複数の衣類
■貴重品■
現金
■役立つ日用品■
トイレットペーパー
粘着テープ
■避難グッズ■
携帯ラジオ
やライター
■アウトドアグッズ■
キャンプ用のコンパクトにまとめられる鍋
■便利グッズ■
手動充電タイプのラジオや照明器具
PR